ナルバリッチはパクリ?【似ている音楽や目指す音楽の方向性についてまとめ】

音楽エンタメ

2016年ごろから活躍されているNulbarichについて、「パクリなのでは?」という声が多いようですね!そこで今回はNulbarichが似ていると言われている音楽やなぜこのような音楽の方向性となっているのかについて調査した結果をまとめさせて頂きました!

Nulbarich – MAGIC WAYS (Original by Tatsuro Yamashita)
スポンサーリンク

ナルバリッチはパクリ?どんなアーティストに似ている?

まず、Nulbarichがパクリと言われる理由に関して、Twitterでの声をまとめさせて頂きました。

上記のような声をまとめると、一番多かった意見としては

ジャミロクワイ(Jamiroquai)

・マルーン5(Maroon5)

この二つのアーティストに似ているという意見が一番多かったです。

この点についてはかつてデビュー時にNulbarichを売り出そうとした際のキャッチコピーとしても和製Jamiroquai、和製Maroon5といった呼ばれ方をしていたので、デビュー時から話題となってました。

Jamiroquaiの来日公演時にはNulbarichがパフォーマンスした場面も?

和製Jamiroquaiと言われたNulbarichですが、なんとJamiroquaiが2017年に来日された際にサポートアクトという形で共演を果たしております。

会場に集まったジャミロクワイのファンをも魅了し、このタイミングでNulbarichの存在を知ったJamiroquaiファンも多いのではないでしょうか??

単純に「パクリ」と言われる外野からの意見を跳ね除けて音楽の親和性からライブのゲストとしての招待を受けていることが分かりますね!

Maroon5と似ている点については?

また、NulbarichがMaroon5と似ていると言われている点に関しては、NulbarichのボーカルであるJQさんがインタビューの際に下記のように話しております。

僕たち、デビュー当時、「和製Maroon 5」とか言われて、どうにかMaroon 5に謝りたいんですけど、もうちょい頑張って会えた日にはね。僕たちは「和製Maroon 5」とは言ってないんですけどね(笑)。

周囲は似ていると騒いでいましたが、JQさん自身は恐れ多いというような感情を抱いていそうですね。

NulbarichのJQさんとしてはMaroon5に対してリスペクトの気持ちを持っていることが考えられます!

JQさんが目指している音楽とは??

様々なアーティストに似ていると言われているNulbarichですが、彼らがどういった音楽を目指してるのかを引用しました

ボーカルのJQさんはインタビューにおいて、下記のように語っております。

ールーツミュージックのエッセンスを、あくまで日本のポップスの流れの中で提案しているところが魅力的です。ワールドスタンダードになりうる強さがあると思います。

JQ:嬉しいですね。深みに触れていて、なおかつみんなに聴いてもらえる。そういうアーティストになりたいです。具体的にイメージしているのは、ビルボードトップテンに入ること、日本のオリコンに入ること、UKのヒットチャートに入ること。最終的に目指すのはマディソンスクエアガーデンです。

ー日本と海外の区別なく、大きな行く先を見据えているんですね。

JQ:日本の音楽シーンはやっぱりガラパゴス化している部分があって、でもその中に日本ならではのよさもあると思うんです。日本人にしか書けない旋律とか情緒とか。それを国内でとどめるんじゃなくて、世界に発信していきたいと思っています。世界の音楽と横並びで聴いてもらえる日本の音楽をつくりたいんです。

ナルバリッチが描く、ワールドスタンダードな日本の音楽。

上記のようにJQさんが目指しているのはあくまで世界的な音楽であり、その中に日本の音楽の良さを合わせたいというように語っております。先述の通り似ていると言われているのも海外のアーティストでしたが、ワールドスタンダードな音楽というのを日本人が聞きなれていないことから、「海外のアーティストに似ている」という評価で止まってしまう部分もあるのではないでしょうか??狙っている市場が世界であるということから、今後さらに世界的に評価されることに期待ですね!

芸術とは系譜と伝播??

ここまで、Nulbarichと近いアーティストや音楽に関してまとめさせて頂きましたが、「似ている」ということに関してとても素敵な言葉で述べられている意見がTwitterにあったのでご紹介させて頂きます。

漫画も例として上げながら述べておりますが、確かに「愛ゆえのオマージュ」「フレーバーの伝播」においてはどの芸術においても発生しうることだと思います。

Nulbarichも常に新しい音楽に挑戦しているアーティストなので、仮に他のアーティストの影響色が強く見えてしまってたとしても、彼らの目指す音楽が今後より素晴らしいものになると良いですね!

以上、最後までお読み頂きありがとうございました!

ナルバリッチに関して、他にも記事公開していますので良かったらご覧ください!

コメント

タイトルとURLをコピーしました